海外から就学や仕事に就くために日本語を学びに来る東京世田谷区の経堂にある日本語学校、青山スクールオブジャパニーズさんで、サステイナブルな環境について授業をし、その後「しあわせめぐるガチャ」を実施しました。
この日はミャンマー、インドネシア、ベトナム、香港、台湾から来ている13人の生徒さんが参加してくれました。
>「しやわせめぐるガチャ」とは
> 「しあわせめぐるガチャ」アーカイブへ
> 青山スクールオブジャパニーズ



学生さんに自分の国の環境課題などを聞きいたところ以下の話をしてくれました。
大変参考になりました。
〇 インドネシアからの学生さん
大学に通っていたときに校舎が浸水し、授業ができなくなったことがあった。
原因は近くにできた工場で建設時に大量の地下水が出たそうで周辺が地盤沈下したのが原因だった。
〇 ミャンマーからの学生さん
山間の貧しい農村の村で育った、その村では農業技術が未熟で森を伐採しながら畑を作っており、
土がやせると新たな森を伐採する繰り返しで、洪水が起こるようになった。
日本の農業技術を自分の村に伝えたい。


■「しあわせ交換ガチャ」はウエルビーイングのツールとしてイベントや企業内コミュニケーションの活性化にも活用できます。
レンタル(セミナー付)も可能ですので、ご興味ある方は下記までお問合せください。
> CONTACT