「サステイナブルライフを求めて」 イルカのバヌアツ通信 が届きました。

■ イルカのバヌアツ通信 このコーナーでは南国のバヌアツ共和国で子供たちへの環境教育に取り組むイルカさんの現地リポートのコーナーです。 南国の楽園にまだまだ残る自然との共存生活、対照的にごみ問題など大量生産/消費社会が忍 …

[05/20] 和光大学 表現学部 芸術学科の情報メディア・デザイン・ゼミ(畑中ゼミ)にて代表理事の町田が「環境問題に挑戦するアート&デザイン」の特別講義を実施。

和光大学は東京都町田市にある私立大学で「小さな実験大学」という理念のもと、自由で個性的な学びを重視している大学です。 今回の特別講義は芸術学部の情報メディア・デザイン・ゼミ(畑中ゼミ)で約15名の学生さんに対して特別講義 …

告知 [7/15] 中目黒の起業支援「林田塾」で代表理事の町田が講演します。

テーマ: 「サステイナブルコミュニティづくりへの挑戦」 今回は「サステイナブルコミュニティづくりへの挑戦」と題して、サステイナブルな世界観の地域への展開についてお話しします。 具体例として、東京中目黒「桜まつり」での清掃 …

「サステイナブルライフを求めて」 イルカのバヌアツ通信 を公開しました。

■ イルカのバヌアツ通信 このコーナーでは南国のバヌアツ共和国で子供たちへの環境教育に取り組むイルカさんの現地リポートのコーナーです。 南国の楽園にまだまだ残る自然との共存生活、対照的にごみ問題など大量生産/消費社会が忍 …

[05/08] 玉川大学 芸術学部アート・デザイン学科にて代表理事の町田が「環境問題とデザイン」の特別講義を実施。

玉川大学・玉川学園は学内に広い森を持つ緑豊かな大学として有名で、その森を生かした環境教育・研究が芸術学部や農学部などの学部を超えて積極的に行われています。芸術学部アート・デザイン学科においても日頃から森(木)をテーマとし …

4/25は「世界ペンギンの日」-ペンギン大学学長・上田一生さんの特別講義が渋谷で開催されます

 「世界ペンギンの日」当日の4月25日(土)、昨年eepfBOOKS「ペンギン検定基本問題集2025」を刊行したペンギン研究者でペンギン大学学長、上田一生さんの特別講義が実施されます。 テーマは「ペンギン保全最新情報(仮 …

[02/05] 青山スクールオブジャパニーズさんで環境の出前授業を実施。

海外から就学や仕事に就くために日本語を学びに来る東京世田谷区の経堂にある日本語学校、青山スクールオブジャパニーズさんで、サステイナブルな環境について授業をし、その後「しあわせめぐるガチャ」を実施しました。この日はミャンマ …