魅惑の島国・ミクロネシア-私たちが忘れている大切なこと

ミクロネシアの小さな島々に生きる人々と自然の営み。その姿は、私たちが忘れていた“大切なこと”を思い出させてくれます。写真と文で綴る、もうひとつの楽園の物語。eepfのパートナーでもあり、中目黒エリアの清掃活動のリーダーで …

ビーチクリーニング

こんにちは。伴道イルカです。もちろん、ニックネームです。イルカの調教師をしていたことが由来です。バヌアツ共和国で大好きな海と海の生き物を入り口に、子供たちに環境3Rを伝える活動をしています。 海の日スペシャル!みんなでビ …

「ごみの島のアーク」

「ごみの島のアーク」は子供と一緒に環境問題を考えるきっかけになる絵本です。 ● あとがきよりアークは誰かのために一生懸命になれる、とてもやさしい子グマです。しかし、過酷すぎる環境のために生きることができず、悲しい結末を迎 …

独立記念日とデコレーション事情

こんにちは。伴道イルカです。もちろん、ニックネームです。イルカの調教師をしていたことが由来です。バヌアツ共和国で大好きな海と海の生き物を入り口に、子供たちに環境3Rを伝える活動をしています。 7月30日はバヌアツ共和国の …

葉山芸術祭(2025)ブルース・オズボーン/ Bruce Osbornの作品を巡って。 

葉山芸術祭(※1)で葉山在住の写真家、ブルース・オズボーン氏の作品展示があると伺い、5月1日に葉山を訪問。作品は『Nature Calls』、『HAYAMA TIME』、『FLYNG OBJECT』葉山周辺の三か所に展示 …

ポートビラ市の記念日にQRコード革命⁉

こんにちは。伴道イルカです。もちろん、ニックネームです。イルカの調教師をしていたことが由来です。バヌアツ共和国で大好きな海と海の生き物を入り口に、子供たちに環境3Rを伝える活動をしています。 ポートビラ市の設立50周年の …

「身近なサステナブルライフ」#2 自分の出すごみについて考える(洋服編)

私たちは20年前に比べて平均して6割増服を購入していると言われています。 日本総研の算出によると、日本国内で新規供給される衣類の量は81.9万トン(2020年)に上ります。 その約9割に相当する78.7万トンが事業者と家 …

kokoのサステイナブルライフレポート #3  公園都市に変貌する、ロンドン

英国王室ゆかりの王立公園 ハイド・パーク 人口が急増し1000万都市に達する勢いを見せている,英国の首都、ロンドン。このため、サステナブルな環境とSDGs目標を掲げた社会への多様な取り組みが進む。廃棄物とCO2の削減を推 …

念願のジュゴンに会いに

こんにちは。伴道イルカです。もちろん、ニックネームです。イルカの調教師をしていたことが由来です。バヌアツ共和国で大好きな海と海の生き物を入り口に、子供たちに環境3Rを伝える活動をしています。 ジュゴンに会いにマスケリン島 …

世界一幸せな国・バヌアツ共和国

こんにちは。伴道イルカです。もちろん、ニックネームです。イルカの調教師をしていたことが由来です。そんな私は、バヌアツ共和国で子供たちに環境3Rを伝える活動をしています。ですが、「Reduce ・Reuse・Recycle …